震災10年後の福島をいまこそ描く 映画『こんな事があった』松井良彦監督インタビューいまなおカルト的人気を誇る問題作『追悼のざわめき』で知られる松井良彦監督の、18年ぶりとなる最新作『こんな事があった』が話題を呼んでいる。石井聰亙(現:岳龍)らとともに70-80年代を牽引したインディーズ映画界の雄が、いまなぜ「反原発」なのか――。寡作なあまりになかば“伝説”とも化している鬼才監督に、作り手としての矜持と“空白の18年”について聞いた。19Sep2025サイゾーオンラインインタビュー映画・ドラマ
「昭和100年」の万博イヤーに劇場版爆誕! “タローマン”藤井亮監督インタビューいまは亡き昭和の大芸術家・岡本太郎と特撮を掛け合わせた奇跡の怪作。深夜の5分枠から誕生したデタラメすぎる特撮ドラマ『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』が、“昭和100年”の節目を迎えたこの夏、まさかの劇場版として帰ってきた。広告業界で名を馳せた気鋭の映像作家にして、今作が商業映画デビューともなる藤井亮監督に、“タローマン”に懸ける思いを聞いた。26Aug2025サイゾーオンラインインタビュー映画・ドラマ
『ふれる。』長井龍雪監督が地元映画祭で語ったアニメ産業の現状とこれからいまや市場規模は過去最高の3.5兆円! 今年も、劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』がいち早く興収100億円を突破するなど、その活況ぶりは、数あるコンテンツ産業のなかでも、やはりアニメが群を抜く。だが、そんな活況の裏側では「腕のいいアニメーターは数多いが、個性豊かな作家があまり育っていない」と構造的な偏りを指摘する声もチラホラ。“本当の意味での地方創生”を標榜してこの3月に開催された『第3回 新潟国際アニメーション映画祭』でも、「産業としてのアニメと作家性の両立」は、多くの識者からも“今後の課題”として聞かれていた。そこで今回は、同映画祭に地元出身のクリエイターとして招かれた長井龍雪監督のインタビューを、最新作『ふ...04Jun2025サイゾーオンラインインタビュー映画・ドラマ
世間を挑発し続ける映像作家・足立正生監督インタビュー 「逃げ通すという、極限的な戦い」描いた映画『逃走』公開御年85歳のここへ来て、世間をザワつかせる問題作を立て続けに発表している映画監督・足立正生。その最新作『逃走』が、来たる3月15日から公開される。今際の際に自ら本名を名乗って死んでいった桐島聡の49年にも及んだ逃走劇に、元日本赤軍という異色の経歴をもつ映像作家は、何を感じ、何を見たのか。入魂の一作に込めた思いの丈をうかがった。14Mar2025サイゾーオンラインインタビュー映画・ドラマ