我々の日常においても、もっとも身近な梱包材のひとつである〝ダンボール〟を使って、アートと呼ぶにふさわしい作品を数々生みだしてきた造形家・大野萌菜美さん。特別な道具をいっさい使わず、切り貼りだけであらゆるモノの精巧なレプリカを作ってしまう異色のアーティストに、そこにたどり着くまでの経緯と、あふれる〝ダンボール愛〟を聞いてきた!! ダンボールのもつ温かみや可能性をもっと伝えていけたらと思っています 異色の造形家が生む驚愕のダンボール芸術 ──あらゆるモノをダンボールで作ってしまう異色の造形家として脚光を浴びている大野さんですが、そもそも「ダンボールを使おう」と思いたったきっかけというのは? 「大学で立体アニメを作るってなったときに、たまたま家にあったのがアマゾンのダンボールだったんですよね。専攻を選ぶときは、一般的なペーパーのアニメと違って、ひとりでもできるってところに惹かれて決めたんですけど、立体アニメってモノをイチから作らなきゃいけないから、実はものすごく材料費がかかるんです。それで、お金もないから仕方なくダンボールで作ってみたら、『おや? これは意外とイケるかも』と(笑)。そこからですね。趣味レベルでいろんなものを作るようになったのは」 ──実際に作品を拝見すると、とてもダンボールだけで作られているとは思えないほど、質感や肉感までしっかり再現されていますよね。 「ダンボールといっても、結局のところは紙なので、丸みを出したりする作業は〝張り子〟を作るのと、ほぼ同じ要領。使っているのも、カッター、ハサミ、木工用ボンド、定規と、ホントにどこでも手に入るようなものだけなんです。最近は細かい作業をする機会も増えてきたので、ピンセットや、はみ出たボンドを拭きとるための筆を使ったりもしますけど」 ──こんな聞き方をすると、違う意味にも取れてしまいますが、いま現在はダンボールだけで生活を? 「そうですね。おかげさまで、いまは〝ダンボール生活〟をさせていただいています(笑)。ただ、これだけで食べられるようになったのは、ホントにここ最近。去年ぐらいからやらせてもらっている一般の方向けのワークショップとかで決まった収入が入るようになったおかげです」 ──とはいえ、大学に入られた時点では、将来的に自分がダンボールだけで食べていくことになるとは思っていなかったわけですよね?
0コメント